makeshop byGMOの特徴とは

makeshopは、自社ECサイトを簡単に構築できるサービスです。11,000社以上の企業が導入し、国内カート流通金額も11年連続No.1を獲得しています。makeshop最大の特徴は、豊富な機能と自由度・コストパフォーマンスの高さです。
詳しい機能については後述しますが、ECサイト構築だけでなく運営や集客に役立つさまざまな機能が豊富に備わっています。テンプレートは170種類以上あり、初めてでも簡単に自社のイメージやジャンルに合わせたECサイトを構築できます。またHTMLやCSSの知識があれば、さらに自由なカスタマイズも可能です。
自社で一からサイトを構築するよりも、低コストな点もポイントです。販売や注文にかかる手数料が0円で、長期割引プランや複数店舗割引といった割引サービスもあります。基本機能が充実しているだけでなくランニングコスト・手数料は他社サービスよりも低いため、コストパフォーマンスに優れたサービスといえるでしょう。
makeshop byGMOをおすすめする事業者
コストや期待するものによって選ぶべきEC構築サービスは異なります。では、どのような事業者がmakeshopの利用に向いているのでしょうか。makeshopが適している事業者の例を3つ紹介します。
目標の月商が高い事業者

makeshopは、さまざまな機能を活用して100万円以上の月商を目指す事業者や、すでにある程度の事業規模がある事業者におすすめです。makeshopの費用は売上に対する手数料ではなく月額料金となっているため、思いがけず売上が上がった月でもコストが膨らみません。
また、目標月商が高い事業者であれば取り扱う品目も多く、集客の範囲やチャネルも広いでしょう。そのような場合にもレコメンド機能やSNS連携など、makeshopの豊富な機能を活かすことで収益確保につなげやすいと考えられます。
デザインにこだわりたい事業者

makeshopは、デザインにこだわりたい事業者にもおすすめです。170種類以上のテンプレートが用意されており、デザイン性の高いECサイトを構築できます。レスポンシブデザイン(ユーザーのデバイスに応じて画面サイズを最適化するデザイン)にも対応しているため、初めての方でも簡単に自社のイメージやテーマに合ったデザインが選択可能です。
また、HTMLやCSSの知識がある場合はカスタマイズ機能を利用して、さらに自由度が高いECサイトを作成できます。オリジナリティのあるデザインにすることでブランディングに役立ち、他社との差別化やターゲット層への訴求なども図れるでしょう。
手厚いサポートを受けたい事業者

makeshopは無料体験中も含めてサポートが充実しているため、手厚いサポートを希望する事業者にも最適です。以下はサポート体制の一例です。
- 電話サポート
- メールサポート
- 質問掲示板
- デザイン質問掲示板
- オンラインマニュアル
- ショップ制作ナビゲーション
- チャットボット
質問内容や緊急度に応じて問い合わせ先を選べます。また、ECサイトの構築・運営に関する不安や疑問点を、ECアドバイザーが無料で解消します。機能の使い方や構築方法なども気軽に問い合わせられるため、サイト運営初心者で不安がある場合におすすめです。
そのほか定期的なサーバーメンテナンスやデータバックアップなど、万が一に備えたサポートも充実しています。
makeshop byGMOを選ぶ7つのメリット
ここからはmakeshopを活用する主なメリットを紹介します。
機能の豊富さは業界トップクラス

makeshopの機能の豊富さは業界随一を誇り、ECサイトの構築・運営・集客といったあらゆるシーンで課題への対応が可能です。ECサイト構築時に便利な機能だけでなく、販売促進やデータ分析、集客に役立つ機能も充実しています。
例えば、以下は集客に活用できる機能の一部です。
- リターゲティング広告
- Google商品リスト広告連携
- Googleサーチコンソール登録機能
- アフィリエイト機能
- アイテムポスト
アイテムポストは外部サイトへの出品サービスで、Instagramショッピング・Yahoo!ショッピング・LINEショッピングと連携ができます。そのほかデータ分析ではGoogle Analyticsに対応しており、売上・顧客分析機能が利用可能です。自社商品のメインターゲット層や顧客のニーズなどを把握することで、適切なアプローチが検討できます。
カスタマイズ性が高い

豊富なテンプレートをベースにして自由にカスタマイズできるほか、一からデザインを作成することも可能です。デザインテンプレートを活用することで、HTMLやCSSの知識がなくてもデザイン性の高いECサイトを構築でき、オリジナル性やブランディングを強化できます。
デザインテンプレートには商品画像を引き立たせるデザインや、グローバルナビゲーションが配置されたものなど基本となるテンプレートが多数あり、レイアウトや文字サイズ、リンクなど細かい部分の編集が可能です。
また「クリエイターモード」を使用することで編集可能な範囲が広がり、さらに自由度が高まります。レスポンシブデザインにも対応できるため、モバイルへの対応やSEO対策もしやすくなります。
コスパが良い

コストパフォーマンスに優れている点もmakeshopのメリットです。売上手数料0円で月額料金となっているため、売上規模に応じて大きく費用が変動する心配がありません。
また、クレジットカード決済手数料は業界最安水準の3.14%~。クレジットカードをはじめとしたキャッシュレス決済やコンビニ決済、銀行振込など多彩な決済方法に対応しています。
くわえて最大15%割引の長期割引プランや、初期費用11,000円(税込)が2店舗目以降無料になる複数店舗割引を利用することで、さらに固定費を削減できます。前述したように機能の豊富さは業界トップクラスを誇り、サポート体制も充実しているため、安いだけでなくコストパフォーマンスが優れているといえるでしょう。
構築・運用から集客までサポート

makeshopでは、構築・運用・集客までワンストップでのサポートが可能です。サイト運営が初めての方でもスムーズな利用ができるように電話やメール、掲示板などさまざまな問い合わせ手段があります。くわえて、運営に関わる不安や悩み解消のために次のようなサポートも提供しています。
- 無料セミナー
- サポート教材の配布
- 24時間365日のシステム管理
- ファイアーウォールの設置
無料セミナーではECサイト運営の基礎知識を学ぶ講座や、商品の見せ方・集客術など幅広い内容のセミナーを受講可能です。オンライン講座のためネット環境さえあればどこからでも視聴できます。
またmakeshopでは、24時間365日システムを常時監視しています。さらにファイアーウォールの設置によって強固なインフラ体制も整備しており、顧客情報や商品情報などの保護、トラブルを回避するための対策も万全です。
BtoBに対応している

makeshopはBtoBにも対応しています。会員専用のログイン制限をかけて任意の相手にのみ閲覧させることで、1店舗でBtoCとBtoB両方に対応したサイト構築が可能です。オプションを活用すれば、詳細な設定を加えたBtoB専門の会員制・卸のネットショップも構築できます。
以下はBtoBオプションの主な機能です。
- 会員グループ別価格表示機能
- 会員グループ別決済制御機能
- 会員グループ別商品表示制御機能
- 法人名入力機能
オプションを利用すれば取引先ごとに商品価格や利用できる決済方法、見せたい商品などを切り替えられます。ECサイト構築に加えてBtoB販売に必要な機能がそろっているため、低コストでBtoB専門のショップが作成可能です。
また、makeshopではBYOD向けの機器販売用ECサイト構築も支援しています。学校ごとに制限をかけ、学籍番号・名前の入力によるアクセスや購入ができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
教育機関向けECサイト「makeshop for BYOD」
リニューアルでさらに使いやすく

makeshopはリニューアルにより拡張性とセキュリティレベルが向上し、より安定したECサイト運営を可能にしました。まずシステム設計の抜本的な見直しを行い、モダンアーキテクチャへ総入れ替えを実施。システム基盤には、高い拡張性とセキュリティレベルを誇るAWS(Amazon Web Services)を導入しました。
管理画面も画面構成や配置を工夫することで、よりわかりやすくリデザインされ、日々繰り返される運用作業をサポートします。またテンプレートも見直し、ユーザーのストレスを軽減するようなデザインを採用。回遊性の高いショップ構築ができます。
2023年8月にはアプリストアのリリースを予定しており、事業者が必要な機能を選んでアプリを追加し、機能を拡張できる環境が提供されます。さらにDeveloperサイトやAPIなどの公開も予定しており、事業者・ユーザーの両者にとってより利便性が高まるでしょう。
makeshop byGMOの便利な機能
業界随一の豊富な機能が特徴のmakeshop。ここからは数ある便利な機能のなかから代表的なものを紹介します。
ECサイト構築に役立つ機能

ECサイト構築に役立つ主な機能には、以下のものが挙げられます。
- デザインテンプレート
- レスポンシブデザイン
- 多彩な決済手段
- CSVでの一括登録
- BtoB販売、会員制ショップ構築
170種類以上あるテンプレートを使うと、簡単にECサイトの構築が可能です。デザインテンプレートを利用すればオリジナル性を高め、他社との差別化も図れます。また、クリエイターモードを使うことでレスポンシブデザインにも対応。パソコン用・モバイル用を区別する必要がないため、SEO対策強化におすすめです。
決済方法はクレジットカードをはじめ、LINEPay・PayPayなどのキャッシュレス決済、銀行振込、コンビニ決済など幅広く対応。クレジットカード手数料は3.14%~と業界最安水準です。さらに会員専用のログイン制限をかけることで、BtoBや会員制ショップの構築も可能です。
ECサイト運営に役立つ機能

ECサイト運営に役立つ主な機能には、次のようなものがあります。
- クーポン機能
- 会員管理
- 販売予告機能
- 外部サービス連携
クーポン機能はユーザーに特典としてクーポンを発行できる機能で、利用回数や金額、対象商品などを設定できます。会員管理ではランク分けやランクへの自動振り分け、割引額・付与するポイントの変更などが可能です。
販売予告機能は、キャンペーン商品など販売開始前の商品ページを事前に表示して告知できる機能です。日時を指定して自動的に購入開始・終了を設定でき、SNSを用いた集客効果が期待できます。
さらにmakeshopは、サービス連携も業界随一です。店舗管理・販促・決済・会計ソフトやWeb接客ツールなどのさまざまな外部サービスと連携することで、業務の効率化も図れます。
ECサイトの集客に役立つ機能

ECサイトの集客に役立つ機能には、次のようなものがあります。
- Instagram連携
- Yahoo!ショッピング連携
- リターゲティング広告
- Google商品リスト広告
Instagram連携は投稿した商品画像にタグをつけることで、InstagramからECサイトに直接アクセスして商品を購入できる機能です。1投稿で5商品まで訴求でき、ユーザーの購買意欲を削がずにサイトへ自然に遷移できるメリットがあります。Yahoo!ショッピングとも連携でき、一元管理が可能です。
リターゲティング広告では、サイトに訪問したことがあるユーザーに対して特定の広告を配信できます。またGoogle商品リスト広告は、Googleの検索画面に商品画像が表示される広告です。どちらも見込み客に絞って広告を表示するため、購入率の向上が期待できます。
ほかにもさまざまな機能があるので、詳しくは機能紹介のページをご覧ください。
makeshop主要機能ガイド
makeshop byGMOの料金プラン
makeshopの料金プランもチェックしておきたいポイントです。プランは2種類あります。
- プレミアムプラン
- makeshopエンタープライズ
商品登録数やスタッフアカウント数が異なるので、自社の規模に合わせて選ぶと良いでしょう。どちらも販売手数料・1注文あたりの手数料は無料です。それぞれのプランを解説します。
プレミアムプラン
プレミアムプランは商品登録数が10,000点以内の事業者におすすめのプランです。10,000点を越えなければ、makeshopエンタープライズとほぼ同等の機能やサポートを利用できます。ただし、クレジットカード決済には月額費用1,100円(税込)が必要となり、決済手数料は3.19%~(VISA・Mastercardでの決済金額が50万円以上の場合)です。
プレミアムプラン | |
---|---|
月額料金 | 12,100円(税込) |
初期費用 | 11,000円(税込) |
商品登録数 | 10,000点 |
スタッフアカウント数 | 5人~(有料で追加可能) |
さらにプレミアムプランを長期契約することで「長期割引プラン」が利用できるため、毎月契約を更新するよりも月額料金がお得になります。割引率は契約期間によって異なり、最大で15%の割引です。
契約期間 | 月額料金 |
---|---|
6ヶ月(5%割引) | 11,495円(税込) |
12ヶ月(10%割引) | 10,890円(税込) |
24ヶ月(15%割引) | 10,285円(税込) |
また、同一名義で複数店舗を契約すると2店舗目以降の初期費用が無料になります。複数店舗の運営を予定している事業者にとっては非常にお得です。
makeshopエンタープライズ
makeshopエンタープライズは、商品登録50,000点まで可能な大規模店舗向けのプランです。
プレミアムプランとの違いは、専用サーバーの構築や高機能なシステムカスタマイズに対応可能な点や専任のアドバイザー・サポートがつく点などが挙げられます。システムカスタマイズやサーバー構築は別途開発費用が必要となる場合もありますが、要望に合わせた機能を追加できます。
makeshopエンタープライズ | |
---|---|
月額料金 | 55,000円(税込) |
初期費用 | 110,000円~(税込) |
商品登録数 | 50,000点 |
スタッフアカウント数 | 10人~(有料で追加可能) |
makeshopエンタープライズではSSL証明書も料金に含まれており、独自SSLも可能です。クレジットカード決済に月額費用がかからず、VISAとMastercardの決済手数料は3.14%~、そのほかのクレジットカード決済手数料は3.49%となっています。
※2023年4月現在
makeshop byGMO導入の流れ

makeshopの導入は非常に簡単です。以下の3ステップで完了します。
- 無料体験に申し込む
- 設定
- 本契約
makeshopは15日間無料体験できるので、まずはユーザー登録およびショップIDを取得して実際に使ってみましょう。makeshopのトップページから「無料体験する」をクリックして次の4項目を入力します。
- 氏名
- メールアドレス
- 希望のショップID
- パスワード
一度設定したショップIDは変更できないので注意してください。無料体験中は有料オプションを除き、プレミアムショッププランの全機能を利用できます。
ユーザー登録ができれば管理画面から設定を行います。「ショップ作成」からショップ名の設定やテンプレートの選択、レイアウトの変更などを行いECサイトを構築しましょう。
無料体験終了後に自動契約は行われません。本契約は、管理画面の「ショップID」にカーソルを合わせると表示される「契約・お支払い情報」タブから行います。「各種利用料金お支払い」を選択して、初期費用・契約期間の選択・オプション利用選択・支払い方法にそれぞれチェックを入れたら完了です。
簡単にECサイトを構築するならmakeshop byGMO

makeshopは業界トップクラスの豊富な機能と、コストパフォーマンスに優れたEC構築プラットフォームです。カスタマイズ性が高くサポート体制も整備されていることから、業種業態問わず多くの企業への導入実績があります。
BtoBにも対応し、リニューアルでさらに使いやすくなりました。月額料金のため売上規模拡大による費用の大きな変動が生じにくく、クレジットカード料率は3.14%~と業界最安水準です。
makeshopの利用には、公式決済であるGMOイプシロンとの契約が必要となります。GMOイプシロンは多様なキャッシュレス決済に対応し、国際規格に完全準拠したセキュリティ環境が整っているため、安全・安心にECサイトを運用できるでしょう。
makeshopについて、より詳しく知りたい方は以下のリンクをご覧ください。
makeshopの詳細はこちら
makeshopの無料体験をされる方はこちら
makeshopを無料で試す