Sales Growth Note

ECサイト 売上向上ノート

  1. クレジットカード決済代行のイプシロン
  2. ECサイト 売上向上ノート
  3. 集客数を増やす
  4. ネットショップはYouTubeをするべき?活用法やポイントも紹介

ネットショップはYouTubeをするべき?活用法やポイントも紹介

ネットショップはYouTubeをするべき?活用法やポイントも紹介

ネットショップの売上を上げるために、Web広告やSNS運用などを活用しているショップは多くあります。これらに加えて、YouTubeを活用する事業者が増えています。YouTubeには広告やSNSとは違ったメリットが多くあり、ネットショップとの相性が良いので、活用を検討してみてください。

本記事では、ネットショップのYouTube活用を詳しく解説します。ネットショップがYouTubeを活用するメリットや相性の良い動画、YouTubeチャンネル運営時の注意点などを紹介します。ネットショップを運営中の方やこれからショップを開設しようとしている方は、ぜひ参考にしてください。

YouTubeはネットショップ機能の拡充に積極的

YouTubeはネットショップ機能の拡充に積極的

YouTubeは2022年2月に発表した「2022年の展望」のなかで、ネットショップ機能拡充への意欲を見せました。具体的な内容としては、ショッピング機能付きの動画やライブショッピングなど、YouTubeアプリ内にショッピング機能を表示する方法の検討を進めていると公表しています。

そして、実際に2022年7月にはネットショップを開設できるサービス「Shopify」との連携が可能になりました。Shopifyを導入している事業者は、ライブストリーミング中に商品をタグ付けしたり、動画の直下に商品リストを表示させたりできます。

このように、YouTubeが積極的にショッピング機能の拡充を進めていることから、今後ますますECサイト・ネットショップのYouTube利用は増えていく可能性があり、市場拡大が見込まれます。

参考:日本版YouTube公式ブログ「2022 年の展望: コミュニティ、コラボレーション、コマース
Yahoo! JAPANニュース「「Shopify」と「YouTube」が連携、「YouTube ショッピング」で動画コマースを簡単に実現」

ネットショップがYouTubeを活用するメリット

ネットショップがYouTubeを活用するメリット

ネットショップがYouTubeを活用すると、以下のようなメリットがあります。

  • 新規顧客を獲得できる
  • より魅力を伝えられる
  • 利用シーンを想像しやすい
  • 不特定多数のユーザーに細かなセールスができる
  • 拡散される可能性がある

上記5つのメリットについて、以下で詳しく見ていきましょう。

新規顧客を獲得できる

YouTubeは利用者数が多く、Web広告やSNSのみを活用するよりも、さらに幅広い層へのアプローチが可能になります。これまで自社の商品やサービスを認知していなかったユーザーに情報を届けられ、新規顧客の獲得につながるのがYouTube活用の大きなメリットのひとつです。

YouTubeの国内月間ユーザー数は約7,000万人で、これは18歳以上の日本人の65%以上に当たります。また、7,000万人のうち約2,500万人は45歳から64歳で、若年層以外にも幅広い年代のユーザーが利用しているのも特徴です。(2022年5月時点)

認知拡大や新規顧客の獲得を目指しているなら、より幅広いユーザーにアプローチできるYouTubeの活用が効果的です。

参照:Think with Google「生活者に選ばれる YouTube、商品購入に強い影響力 —— 「ブランド・ジャパン」でも 1,000 ブランド中 1 位」

YouTubeならより魅力を伝えられる

YouTubeに投稿する動画コンテンツは、SNSや従来の広告では伝えられないような自由度の高い表現が可能です。例えば、商品が生まれた背景やストーリー、経営層のビジョンなど広告には取り入れにくい内容や、アニメーションを使ったわかりやすい説明など、幅広いコンテンツをユーザーに届けられます。

SNSは投稿できるテキストや動画の長さが決まっていたり、Web広告の種類によってはテキストやバナーしか使用できなかったりするため、伝えられる情報量に限界があります。

YouTubeなら視覚と聴覚の両方に訴えかけるコンテンツを投稿でき、企業や商品の特色をより知ってもらいやすくなるのもメリットです。

利用シーンを想像しやすい

商品の実際の使い方や利用シーンを紹介する動画を、YouTubeに投稿するのも効果的です。テキストや画像よりも実際に使うときの様子をイメージしやすく、ユーザーに自分ごとのように感じてもらえて、商品やサービスへの興味関心を高める効果が期待できます。

また、購入後のメンテナンス方法や保存方法の動画を用意しておくと、購入したあとのことがイメージしやすくなるだけでなく、既存顧客からも好印象をもってもらえるでしょう。既存顧客からの印象がよくなると、リピート購入や顧客単価のアップが期待できます。

不特定多数のユーザーに細かなセールスができる

YouTubeに投稿した動画は、時間や場所を問わずユーザーに都合の良いタイミングで見てもらえます。商品紹介などの動画コンテンツを用意しておけば、24時間365日動画が営業してくれるようなイメージです。人の手で直接売り込むよりも効率的で、費用対効果の高い営業が可能になります。

ユーザーにとっても、気になった商品のみ自分の都合の良いタイミングで動画が見られるので、押し付け感を感じにくいでしょう。YouTubeへの投稿は、企業と顧客の双方にメリットのあるセールス方法といえます。

拡散される可能性がある

企業理念や商品の制作秘話など、動画の内容がユーザーからの共感を得られれば、拡散されてより多くの人に見てもらえる可能性があるのもメリットです。YouTubeの動画はX(旧Twitter)やInstagramなどほかのSNSに簡単に共有できるため、動画の内容がユーザーに刺されば大きな拡散力が期待できます。

Web広告の場合はインプレッションやクリック数に応じて費用がかかりますが、ユーザーによる拡散は当然ながら費用がかかりません。YouTubeの動画コンテンツは、広告費をかけずに認知度向上につなげられる可能性があります。

ネットショップがYouTubeを活用するデメリット

ネットショップがYouTubeを活用するデメリット

YouTubeには多くのメリットがありますが、以下のようなデメリットもあるため注意してください。

  • 動画制作が負担になる
  • 思うように再生数が伸びないことがある

YouTube活用における、主な2つのデメリットについて解説します。

動画制作が負担になる

YouTubeを活用するには、当然ながら投稿する動画を制作しなければなりません。ネットショップを運営しながら動画制作にも時間を割く必要があり、それが負担になるおそれがあるのがデメリットのひとつです。

企画・撮影・編集など、動画の作成には多くの手間がかかります。スキルやリソースの都合で社内に動画を作れる人材がいない場合は外注が必要となり、そのためには費用を確保しておかなければなりません。

思うように再生数が伸びないことがある

YouTube運営を始めたものの、チャンネル登録者数や再生数が思うように伸びないケースも散見されます。再生数が伸びなければ多くのユーザーにアプローチできないため、原因の分析や改善といった作業も必要になります。

ユーザーの拡散を狙って作り出すことは困難なため、動画を投稿するたびに再生数の確認と成功要因・失敗要因の分析を繰り返し、動画コンテンツのブラッシュアップを続けなければなりません。

ネットショップと相性の良い動画とは

ネットショップと相性が良いのは、次のような動画です。

  • 商品紹介動画
  • ハウツー動画
  • ストーリーを見せる動画

それぞれどのようなコンテンツを投稿すると効果的なのか、以下で解説します。

商品紹介動画

商品の機能や特徴を詳しく紹介する動画は、商品の特性をよりわかりやすくユーザーに伝えられます。テキストや画像だけでは伝えにくい大きさや質感を伝えられ、家電製品の使用中の音など動画でなければ伝えられない情報の紹介も可能です。

単品の紹介動画だけでなく、複数商品の比較動画を投稿するのもおすすめです。例えば「コスパ重視の方は商品A、より高い性能を求める方は商品Bがおすすめ」といった比較動画を投稿すれば、購入する商品で迷っているユーザーを後押しできます。

そのほか、第三者とのコラボ、もしくは紹介を依頼して「買ってみた」などのレビュー動画を投稿してもらうのも効果的です。フォロワーの多いインフルエンサーに商品の紹介を依頼する「インフルエンサーマーケティング」に取り組んでいる企業も少なくありません。

ハウツー動画

ハウツー動画は、商品の使い方などを紹介する動画です。家電製品の使い方や食材のレシピなど、購入後の使い方を詳しくイメージできるため、訴求力が高まります。ネットショップは対面で接客できないため、使いやすさをなるべく詳しく伝えて購入を後押しするために、ハウツー動画を活用しましょう。

また、ライブ配信で視聴者の質問にその場で回答する、投稿動画なら字幕やカットを効果的に用いて編集を工夫するなど、ユーザーが疑問に思う可能性のある点を丁寧に解説すると良いでしょう。

ストーリーを見せる

商品の制作秘話や企業理念など、自由な表現でストーリーを見せられるのもYouTube活用のメリットです。例えば「環境問題に積極的に取り組んでいる」「動物実験を実施していない」など、商品自体の魅力だけでなく企業理念や製品開発時のポリシーなどに共感して、商品を購入するユーザーもいます。

共感が集まれば、拡散されてより多くのユーザーに自社を知ってもらえる可能性もあります。「ネットショップのYouTube活用」といえば商品動画やハウツー動画が多い傾向にありますが、ショップの理念や商品開発の背景などを見せるストーリー性のあるコンテンツも作成してみてください。

ネットショップがYouTubeを利用する際のポイント・注意点

YouTubeはネットショップ機能の拡充に積極的

ネットショップがYouTubeチャンネルを運営するときのポイント・注意点として、以下の4つが挙げられます。

  • 商品の長所・短所を整理する
  • ペルソナや商品・サービスの特徴に合わせて運用する
  • 見てもらえる動画に仕上げる必要がある
  • 継続的に動画を投稿する

それぞれ以下で解説します。

商品の長所・短所を整理する

商品に関する動画は、どうしても長所を押し出したくなってしまいがちです。しかし、近年はリアルな情報を求めるユーザーが多いため、ときには短所も隠さず伝えることが大切です。メリットばかりを強調しすぎるとセールス感が強くなり、ユーザーからの不信感を招くおそれもあります。

短所も十分に伝える動画はユーザーからの信頼を得られ、短所を理解したうえで購入してもらえるので、購入後のクレームや低評価を防ぐ効果もあります。商品の長所をアピールすることも大切ですが、必要に応じて短所にも言及して、ユーザーにとって有益なコンテンツを作成する意識を常にもちましょう。

ペルソナや商品・サービスの特徴に合わせて運用する

Web広告やSNS運用にも共通するポイントですが、顧客像を明確に設定して動画を制作するのも重要なポイントです。年齢・性別・職業・ライフスタイルなど、動画を見てほしいユーザーの属性を具体的に想定したペルソナを作り、ペルソナに合わせた企画構成や表現を意識しましょう。

商品やサービスの特性を理解しておくことも大切です。より商品を魅力的に見せられる動画とはどのような内容なのか、企画構成段階で十分検討しておいてください。

見てもらえる動画に仕上げる必要がある

動画がユーザーの端末に表示されても、視聴してもらえなければ意味がありません。動画を視聴したくなるような魅力的なサムネイルになっているか、動画の前半で離脱されていないかなど、動画がユーザーに見られていることを検証しましょう。検証の結果、動画が十分に見られていない場合は改善が必要です。

ネットショップに誘導するためには購買につなげる導線を意識しつつ、動画自体を魅力的なものに仕上げなければなりません。

継続的に動画を投稿する

継続的・定期的な動画の投稿は、検索上位に表示させるためにも重要です。特にチャンネル登録者数の少ないうちは、検索からの流入で再生数を伸ばす必要があるため、動画投稿の頻度を一定に保つよう努めましょう。

ターゲット層の興味を引くような動画をコンスタントに投稿していると、リーチの増加やファンの獲得にも効果的です。チャンネル登録者数の増加も見込めるでしょう。

ネットショップがYouTubeを活用するには?

ネットショップ運営なら決済代行サービスの活用がおすすめ

ネットショップがYouTubeを活用して売上を伸ばすには、動画からショップへスムーズにアクセスできる導線を作っておくと効果的です。YouTubeから直接ネットショップにアクセスできるようにしておけば、動画でショップや商品に興味をもってくれたユーザーをそのままネットショップに誘導できます。

動画が魅力的であれば、動画視聴後にインターネット検索からネットショップに訪れてくれることもありますが、すべてのユーザーがこのような行動を起こすとは限りません。動画からネットショップへ少ないステップでたどり着けるようにしておくことで、より多くの方にショップを見てもらえるようになります。

本記事の冒頭で紹介したとおりYouTubeとShopifyは連携できるので、Shopifyでネットショップを運営している場合は連携機能を活用しましょう。動画の真下に商品リストを表示したり、全商品を表示できるストアタブを設置したりできます。

Shopify ストアを YouTube とリンクする

事前にYoutubeでショッピング機能を利用するための資格要件の確認を行う必要があります。
Youtubeでの準備が完了したら、下記手順でShopifyとYoutubeをリンクさせ、Youtube上で商品を表示することができます。

STEP1

  1. 1. YouTube Studio または YouTube Studio モバイルアプリにある販売店のリストから [Shopify] を選択
  2. 2. [Shopify に移動] を選択

STEP2

  1. 1. ShopifyアプリストアでGoogle & YouTube アプリをインストール
  2. 2. Google & YouTube アプリで、[概要] > [YouTube ショッピング] > [始める] をクリック
  3. 3. Shopifyとリンクする YouTube チャンネルを選択し接続
  4. 4. ShopifyでYoutubeにで表示する商品を準備
  5. 5. Youtubeで表示する商品を選択して完了

参考「Shopify|Google & YouTubeチャネルにYouTube ショッピングを追加する

ネットショップ運営なら決済代行サービスの活用がおすすめ

ネットショップ運営には、決済代行サービスの活用がおすすめです。決済代行サービスとは、クレジットカードやコンビニ支払い、キャリア決済、QRコード決済といったあらゆる決済手段を一括で導入できるサービスです。

複数の決済手段をバラバラに導入する場合、導入時に手間がかかるだけでなく、締め日や入金日が異なることによる事務作業の煩雑化などのデメリットがあります。一方、決済代行サービスを利用すると入金などが一括で管理でき、事務作業が楽になります。

インターネットを介する決済はセキュリティ対策が重要ですが、セキュリティ対策が万全なサービスを選べば安心して任せられるでしょう。導入費用が心配な方でも、業者によっては初期費用無料で決済手数料だけで利用できるケースがあります。トータルコストで比較して、低コストで利用できるサービスを探してみてください。

ユーザーのなかには「買い物には基本的にすべてクレジットカードを使っている」という方もいれば「商品を確認してから支払いたいから後払いのコンビニ決済がいい」という方もいます。このように、決済手段に対するニーズはさまざまなので、決済代行サービスを活用してより多くの決済手段を用意しておくことで、取りこぼしが減るでしょう。

決済代行サービス選びでお悩みなら

決済代行サービス選びでお悩みの方には、GMOイプシロンがおすすめです。Shopifyとの連携も可能なため、YouTubeショッピングの活用にも適しています。

クレジットカード決済・コンビニ決済・ネット銀行決済・キャリア決済・口座振替をはじめ、ネットショッピングにおいて人気が高まっている後払い決済など、さまざまな決済手段を一括で導入できます。

ネットショップを利用するユーザー層に合わせて導入する決済を検討し、代行会社を選定しましょう。

GMOイプシロンは国際基準に完全準拠したセキュリティで、セキュリティが気になる方も安心して利用できます。導入後のサポートも手厚く、初めてネットショップを開設する場合でも安心です。40,000万社以上が導入している、実績豊富なサービスです。

下記のリンクから、GMOイプシロンや決済代行サービスについて詳しく紹介する資料をご覧いただけます。導入する決済代行サービスを迷っている方や、そもそも決済代行サービスについて詳しく知りたいという方は、ぜひ資料をご請求ください。

GMOイプシロンの概要説明資料は以下のリンクからご覧ください。

GMOイプシロンの資料はこちら