口座振替決済
各取引の確認・変更>口座振替決済に関するメニューからは口座情報の登録、登録口座の確認や振替依頼、振替依頼済みデータの確認が可能です。
目次
口座振替決済の口座情報登録方法
口座振替決済の口座登録はこちらより行えます。
- 「振替依頼」が行えるステータス「正常登録中」になるまでには登録してから約1ヵ月かかります。
「振替依頼」を行う1ヵ月前には「口座情報登録」を行っていただきますようお願いたします。 - 一度登録が完了しますと変更は行えません。再度登録する際は、登録処理料が発生しますので登録内容に誤りがないか必ずご確認ください。
直接入力でデータ作成
STEP1.データを直接入力

金融機関情報は予測変換機能をご利用ください。
金融機関名または金融機関コード(支店名または支店コード)を入力すると、予測変換された情報が表示されますので登録希望の情報を選択してください。
- 口座情報のデータを入力してください。
- 実行ボタンをクリックしてください。仮登録するボタンをクリックすると入力の途中で保存が可能です(口座IDの入力は必須)。
金融機関名 | 予測変換機能より金融機関名をご入力ください。ご入力いただくと金融機関コードが自動入力されます。なお、金融機関コードから入力すると金融機関名が自動入力されます。 | |
---|---|---|
支店名 | 予測変換機能より支店名をご入力ください。ご入力いただくと支店コードが自動入力されます。なお、支店コードから入力すると支店名が自動入力されます。 | |
種別 | 口座種別をご選択ください。 | |
口座番号 | 口座番号を7桁でご入力ください。 | |
口座名義 | 口座名義を全角カナ/全角英数字/全角記号、30字以内でご入力ください。 | |
口座ID | 口座ID(10文字以内、半角英数字のみ(記号不可)) ※一度登録している口座IDは指定できません。 |
STEP2.入力した口座情報の確認

- 登録した情報に相違がない場合、実行ボタンをクリックします。
取り消すボタンをクリックすると、STEP1に戻ります。
一度登録が完了しますと変更は行えません。再度登録する際は登録処理料が発生しますので登録内容に誤りがないか必ずご確認ください。
STEP3.口座登録が完了
口座登録が完了しました。 ※登録口座一覧の確認方法はこちら

CSV一括登録でデータ作成
STEP1.CSVをアップロード

- CSVデータから読込をクリックしてください。
- ファイルを選択をクリックし、CSVデータを選択してください。
- 実行ボタンをクリックしてください。
一度登録が完了しますと変更は行えません。再度登録する際は登録処理料が発生しますので登録内容に誤りがないか必ずご確認ください。
No. | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
項目名 | 契約コード | 金融機関名 | 銀行コード | 支店 | 支店コード | 種別 | 口座番号 | 口座名義 | 口座ID |
入力内容 | 契約コード (半角数字) |
金融機関名 (全角) |
銀行コード (半角数字) |
支店名 (全角) |
支店コード (半角数字) |
1:普通 2:当座 |
口座番号(半角7桁) ※6桁しかない場合は頭に0を足す |
口座名義 (30文字以内、全角カナ/全角英数字/全角記号) |
口座ID 口座ID(10文字以内、半角英数字のみ(記号不可)) ※一度登録している口座IDじゃ指定できません |
STEP2.口座登録が完了

仮登録データよりデータ作成
STEP1.仮登録データを見るをクリック

- 仮登録データを見るをクリックしてください。登録口座の一覧画面へ遷移します。
STEP2.登録口座の一覧画面より検索

- 検索フォームより検索条件を入力しステータスを「仮登録中」を選択してください。検索条件の指定は必須ではありません。
- 検索ボタンをクリックしてください。
STEP3.登録口座の一覧画面より検索

- 登録手続きを再開したい仮登録データの左枠のチェックボックスにチェックをいれ、「内容の確認・変更」ボタンをクリックしてください。
- 直接入力でデータ作成画面へ遷移し保存されている情報から口座登録を再開できます。
登録口座の確認方法
口座振替決済の登録口座の確認はこちらより行えます。
登録済み口座の確認方法

- 検索フォームより検索条件を指定し検索ボタンをクリックしてください。検索条件の指定は必須ではありません。
- 検索ボタンをクリックしてください。
ステータス | 内容 | |
---|---|---|
仮登録中 | 入力した口座情報を一時保存した場合に表示 | |
金融機関登録中 | 口座登録後、一ヶ月間表示 ※登録時点でのステータス |
|
正常登録中 | 口座登録日から一ヶ月経過した場合に表示 ※「正常登録中」をクリックすると、口座登録した日から一ヶ月後の日付が表示されます。 |
|
登録不備エラー | 三井住友カードから不備連絡があった場合に表示 ※「登録不備エラー」をクリックすると、不備内容が確認できます |
|
利用不可 | 2ヶ月連続で振替が失敗した場合に表示 | |
利用停止 | 口座ID自体の利用を停止した場合に表示 |
登録口座の不備理由を確認する方法

- 検索フォームの任意の項目を指定。
- ステータスを登録不備エラーに指定。
- 検索ボタンをクリックしてください。
- ステータス「登録不備エラー」をクリックすると不備理由が画面上に表示されます。なお、登録不備理由につきましてはご担当者様宛へメールをお送りいたしますのでご確認ください。
登録口座を利用停止にする方法
STEP1.利用停止にしたい登録口座情報を検索

- 利用停止にしたい登録口座の情報を入力ください。検索条件の指定は必須ではありません。
- 検索ボタンをクリックしてください。
STEP2.利用停止する口座にチェック

- 利用停止する口座にチェックを入れてください。一度に複数の取消を行う場合には、該当の取引全てにチェックをいれます。
- 内容の確認・変更ボタンをクリックしてください。
STEP3.利用を停止するにチェック

- 利用を停止するにチェックしてください。
- 選択するボタンをクリックしてください。振替依頼をするボタンをクリックすると振替依頼画面へ移動します。振替依頼の操作方法はこちら。
STEP4.利用を停止するボタンをクリック

- 停止する口座IDで相違がないかを確認し、停止するボタンをクリックしてください。
利用を停止した口座IDを元の状態に戻すことは出来ません。復活をご希望の場合、改めて口座登録の手続きをお願いします。
STEP5.利用停止の完了
選択した口座の利用停止の完了が完了しました。
振替依頼の操作方法
手動入力または、CSV一括登録で振替依頼を行うことが可能です。
口座振替決済の振替依頼はこちらより行えます。
※振替日毎に依頼期日が決まっているため、事前に口座振替カレンダーをご確認ください。
手動入力で振替依頼
STEP1.検索フォームより検索

- 検索フォームより検索条件を指定してください。検索条件の指定は必須ではありません。
- 実行ボタンをクリックしてください。
STEP2.振替依頼をする口座データを選択

- 振替依頼をする口座データの左枠のチェックボックスにチェックしてください。
- 振替依頼内容を設定するボタンをクリックしてください。
STEP3.取引情報を入力

- 取引情報を入力してください。
- 確認するボタンをクリックしてください。
- 予備1.2は必須ではありません。
- 同一の口座IDに対し毎月請求の振替データを作成する場合は異なる商品コードを指定してください。
※キャンセル済みの振替データと同じ口座IDの振替データを作成する場合も、以前利用した商品コードとは異なる商品コードを指定してください。 - 既に登録されている注文番号は指定いただけません。
- 購入者様がメールアドレスをお持ちでない場合、加盟店様任意のアドレスを指定ください。
項目名 | 内容 |
---|---|
金額 | 2円~1,000万円 |
振替日 | 5・6・23・27日 |
請求タイプ | 毎月請求 or 都度請求 |
注文番号 | 半角英数字 |
商品コード | 半角英数字 |
商品名 | |
メールアドレス | 半角英数字、記号「-_.@」 |
STEP4.登録するをクリック

- 振替データに相違がないかを確認します。
- 登録するをクリックしてください。
STEP5.振替依頼が完了

振替依頼が完了しました。振替依頼済みデータの確認方法はこちら
CSV一括登録で振替依頼
STEP1.CSVデータから読込をクリック

- CSVデータから読込をクリックしてください。
- ファイルを選択ボタンクリックし、CSVデータを選択してください。
- 実行ボタンをクリックしてください。
STEP2.振替依頼が完了
振替依頼が完了しました。振替依頼済みデータの確認方法はこちら
項目名 | 内容 |
---|---|
契約コード | 契約コード(半角数字) |
口座ID | 口座ID(10字以内、半角英数字のみ(記号不可)) ※一度登録している口座IDは指定できません。 |
金額 | 金額(半角数字) |
振替日 | 1:5日 |
2:6日 | |
3:23日 | |
4:27日 | |
請求タイプ | 0:都度請求 |
1:毎月請求 | |
注文番号 | 注文番号(半角英数字) |
商品コード | 商品のコード(半角英数字) |
商品名 | 商品名 |
メールアドレス | メールアドレス(半角英数字・記号「-_.@」可能 |
予備1 | 任意 |
予備2 | 任意 |
- 同一の口座IDに対し毎月請求の振替データを複数依頼する場合は、商品コードを別にしてください。
- 既に登録されている注文番号は指定いただけません。
- 購入者様がメールアドレスをお持ちでない場合、加盟店様任意のアドレスを指定ください。
- お売上の入金は振替結果返却日(振替日の3営業日後)の翌月20日です。
振替依頼済みデータの確認方法

- 検索フォームより検索条件を指定し検索ボタンをクリックしてください。検索条件の指定は必須ではありません。
- データをCSV形式で出力する場合は表示形式を「CSV」にチェックします。
- 検索ボタンをクリックしてください。
ステータス | 内容 |
---|---|
振替処理待ち | 振替依頼してから振替処理完了まで表示 |
キャンセル | キャンセル処理が完了している状態 |
処理結果待ち | 振替処理完了時点から結果データが反映まで表示 |
振替成功 | 振替処理が成功した状態 |
振替失敗 | 振替処理が失敗した状態 |
ステータス「振替成功」「振替失敗」について
ステータス「振替成功」または「振替失敗」をクリックすると、過去の振替結果を一覧で確認できます。 なお「振替失敗」の場合は失敗理由をご確認いただけます。毎月請求にて過去の振替結果を一覧で確認されたい場合、是非ご活用ください。


金額変更方法
STEP1.確認されたい振替依頼済みデータの情報を入力

- 確認されたい振替依頼済みデータの情報を入力ください。検索条件の指定は必須ではありません。振替処理待ちステータスのみ、金額変更やキャンセルが可能です。
- データをCSV形式で出力する場合は表示形式を「CSV」にチェックします。
- 検索ボタンをクリックしてください。
STEP2.金額変更を行いたい振替依頼済みデータを選択

- 金額変更を行いたい振替依頼済みデータの左枠のチェックボックスにチェックをします。
- キャンセル・金額変更ボタンをクリックしてください。
STEP3.金額変更にチェック

- 金額変更にチェックをいれ、選択するボタンをクリックしてください。
STEP4.変更後の金額を入力

- 変更後の金額を入力し、確認ボタンをクリックしてください。増額・減額とも2円~1,000万円までとなります。
STEP5.金額変更するボタンをクリック

- 変更後の金額に相違がないかを確認してください。
- 金額変更するボタンをクリックしてください。
STEP6.金額変更が完了
金額変更処理後、「振替依頼済みデータの確認」で変更後の金額が表示されているかご確認ください。
キャンセル方法
STEP1.確認されたい振替依頼済みデータの情報を入力

- 確認されたい振替依頼済みデータの情報を入力ください。検索条件の指定は必須ではありません。振替処理待ちステータスのみ、金額変更やキャンセルが可能です。
- データをCSV形式で出力する場合は表示形式を「CSV」にチェックします。
- 検索ボタンをクリックしてください。
STEP2.キャンセルを行いたい振替依頼済みデータを選択

- キャンセルを行いたい振替依頼済みデータの左枠のチェックボックスにチェックをいれ、キャンセル・金額変更ボタンをクリックしてください。
STEP3.キャンセルにチェック

- キャンセルにチェックをいれ、選択するボタンをクリックしてください。
STEP4.キャンセルするボタンをクリック

- キャンセルされたい振替依頼済みデータで相違ないか確認し、キャンセルするボタンをクリックしてください。
STEP5.キャンセル処理が完了
※キャンセル処理後、「振替依頼済みデータの確認」にてステータスが「キャンセル」と表示されていることをご確認ください。